どうも、だいちです(´-`)
「WordPressでブログ開設して記事を書いてみたけど、検索結果にでてこない。。。」
今回はこのような悩みの原因と解決方法を書いていきます。
なぜ検索結果にでないのか
そもそもなぜ検索結果にでてこないのか。
それはあなたのブログ記事があることを検索エンジンが知らないからです。
検索結果にでてくる仕組みの簡単な説明がこちら。
つまり、あなたのブログ記事が検索結果にでないのはロボットに見つけてもらっていないからなんです。
通常2、3日くらい待てばロボットが見つけてくれるみたいですが、ブログ作ったばかりだとなかなか見つけてもらえません。
僕の場合だと5日くらいたっても検索結果にでてきませんでした。。。
後ほど紹介する解決方法を実践すると、記事を投稿したその日に検索結果にでるようになります!
検索結果にでてくるか確認
書いた記事が検索エンジンに登録されているか確認する方法は簡単です。
(検索結果に自分の記事がでてくるか)
下記のワードでGoogle検索してみてください。
※例えばこのブログであれば「site:https://daique26.com」のように検索する
検索したURLの記事がでてくれば、検索エンジンに登録されていますので、後ほど紹介する手順はやらなくて大丈夫です。
検索したURLの記事がでてこなかった場合は、検索エンジンに登録がないので対処が必要です。
解決するための2つの手順
書いた記事を検索結果にでるようにするためにすることは2つあります。
「Google Search Console」を使うので登録していなかったらしておきましょう。
こちらから登録できます。

WordPressの設定を確認
WordPressの管理画面を開きましょう。
サイドバーの「設定」→「表示設定」をクリック
「検索エンジンがサイトをインデックスしないようにする」のチェックを外しましょう。
このチェックが入ってると巡回ロボットがサイトにきてくれなくなり、検索エンジンに表示されません。
検索エンジン登録をリクエスト
「Google Search Console」を開きましょう。
画面の上にURLを入力するところがあるので、検索結果に出したいページのURLを入力します。
入力したURLの登録状況が表示されます。
「URLがGoogleに登録されていません」とでているので登録してもらうようリクエストします。
「インデックス登録をリクエスト」をクリック
Webサイトをロボットに巡回させ、集めた情報を検索エンジンに登録することをインデックスといいます。
するとこんな画面がでてくるので待ちます。
待ち続けたあと認証画面がでてくるのでポチポチします。
こんなのが表示されたらリクエスト完了です。
リクエストしてから2、3時間くらい待つと検索結果にでてくるようになります。
(個人差はあるかもしれません)
さいごに
Google Search Consoleを使うと2、3日待たなくても検索結果にでてきます。
書いた記事を少しでも早くでてくるようにしたかったらやってみることをオススメします!
(僕は投稿したらすぐ登録リクエストするようにしてます。。。)