どうも、だいちです(´-`)
WordPressでブログ開設してみたものの
「サイドバーの余計なやつを消したいけどやり方わからない。。。」
「どうやってメニューに固定ページ追加するの。。。」
みたいな感じで操作がよくわからないと思います。
今回は、WordPressブログ開設したての右も左もわからない人向けに基本的な操作を書きます。
※テーマ:Cocoonを使っているので他テーマを使用している人とは違った操作になるかもしれません。
基本的な操作方法
それでは超初心者むけに基本的な操作方法を解説していきます。
プロフィールの編集
プロフィール情報の入力方法とプロフィール画像のアップ方法を書いていきます。
WordPress管理画面のサイドバーの
「ユーザー」→「あなたのプロフィール」をクリック
こんな感じのプロフィール編集画面がでてきます。
下のほうに進んでプロフィール情報を編集するところがあります。
プロフィール情報の欄に簡単な自己紹介を書きましょう。
書いたらもう少し下のほうにいきましょう。
プロフィール画像をアップロードするところがあります。
「選択」ボタンをクリックし、画像をアップロードします。
おわったら「プロフィールを更新」をクリック
サイドバーの編集
初期設定だとサイトのサイドバーはごちゃごちゃしてますよね。
必要なやつだけ残していらないやつは消しましょう。
※ちなみにサイドバーってこんなのです。
WordPress管理画面の
「外観」→「ウィジェット」をクリック
真ん中にある「サイドバー」のところに入ってる項目がサイトに表示されます。
今回はためしにサイドバーから「アーカイブ」を消してみます。
消したい「アーカイブ」の横にある▼をクリックすると、詳細がでてきます。
詳細の左下にある「削除」をクリック。
先ほどサイドバーにあった「アーカイブが消えました。
「利用できるウィジェット」のなかから何か項目を追加したい場合は、消すときと同様に対象の項目の▼をクリック。今回は「人気記事」を追加してみます。
どこに追加するか選択する画面がでてきます。
サイドバーに追加したいのでそのままの設定で「ウィジェットを追加」をクリックしましょう。
人気記事の詳細がでてくるので、左下の「完了」をクリック。
※人気記事をどう表示するか設定できるのでお好みで設定。
サイドバーに「人気記事」を追加することができました。
以上の手順でサイドバーの項目追加・削除ができます。
ちなみに、サイドバーの項目追加・削除は
▼をクリックしてやる他に、項目のドラッグ&ドロップでもできます。
(こっちのほうが簡単ですね。。)
メニューの編集
サイトの上のほうにあるメニューの編集のしかたを書いてきます。
※メニューはこんなのです。
※始める前に「固定ページ」→「新規追加」からメニューに追加するページを作っておきましょう。
「外観」→「メニュー」をクリック
メニュー編集画面が表示されます。
真ん中のメニュー構造にある「メニュー名」を適当につけましょう。
メニュー名を入力したら「メニューを作成」をクリック。
メニューが作成されます。
メニューの位置の「ヘッダー メニュー」にチェック。
左にある固定ページのなかからメニューに追加するページにチェックを入れて「メニューに追加」をクリック。
固定ページがメニューに追加されました。
ついでにホームボタンを作ります。
左にある「カスタムリンク」をクリック。
URLにサイトのトップページのURLを入力。
※当サイトであれば「https://daique26.com/」
リンク文字列に”ホーム”と入力し、「メニューに追加」をクリック。
メニューに追加する項目がそろいました。
項目の順番はドラッグで変えられます。
すべての編集が終わったら右下の「メニューを保存」をクリック。
以上でメニューの編集は完了です。
確認してみると、しっかり追加されてますね。
さいごに
簡単ではありますが、プロフィールの編集・サイドバーの編集・メニューの編集方法をまとめました。
Cocoonのテーマを使ってるので操作が違ってる部分はあるかもしれません。。
超初心者の役立つとうれしいです。。
(この記事あんまり需要なさそう。。。)