これまでパソコンといえばWindowsを使っていたけど、Macのオシャレさに惹かれてデビューしてしまう人は少なくないと思います。
僕もそのうちの1人です。
しかし、いざMacデビューしてみるとWindowsとの違いに戸惑う人は多いはず。
今回はそんな人たちのために、Macの基本操作や覚えておいたほうがいいと思うショートカットを紹介していきます。
MacとWindowsの違い
まずはMacとWindowsの違いをざっくり解説します。
ウィンドウを閉じる・最小化・最大化ボタンの位置
ウィンドウを閉じたりするボタンの位置が違います。
Windowsはウィンドウの右上のほうにありますが、
Macはこれがウィンドウの左上のほうにあります。
ボタンの見た目、順番もこのように違います。
ウィンドウを閉じる
最小化する
最大化する
ですので、アプリケーションを終了する際は、画面上部のメニューバーから終了を選ぶようにしましょう。
Finderの存在
Macには「Finder」が標準搭載されています。
Finderとは、ファイル操作・管理をする特別なアプリケーションで、Mac上でファイルのコピーや移動・削除などを行うため必須なものです。
このFinderはMac起動時に自動的に開くので、ユーザーが手動で開く必要はありません。
また、Mac起動してから終了まで常にFinderも開いた状態になっています。
なのでMacを使っている時に「ファイル動かすからFinder開かなきゃ!」みたいにいちいち気にする必要はないです。
ここでは「Finderがあるからファイル動かせるんだ〜」くらいに覚えておけばOKです。
Dockの存在
Macと言えば「Dock」ですよね。
Dockは、アプリケーションのショートカット集みたいなものです。
※標準設定だと画面下に配置されていますが、左とか右に変更することも可能。
よく使うアプリケーションをDockに入れておくとアクセスが楽になります。
Dockからの削除:削除したいアプリケーションをドラッグしてDock内から外側に持っていく
Dock上のアイコンをクリック長押しすると簡易メニューのようなものが表示されます。
ここからアプリケーションを終了したりすることも可能です。
アイコンの下に小さくて白い丸がついてるものが起動しています。
例えば、上の画像でいうと「Finder」と「Safari」が起動中です。
便利なショートカット9選
次に、覚えておくと便利なショートカットをいくつか紹介します。
ショートカット | 機能 |
command + C | コピーする テキストやファイルをコピーする |
command + V | ペーストする(貼り付ける) コピーしたものを貼り付ける |
command + A | 全選択する ファイルの中身やWebページのテキスト全てを選択する |
command + F | キーワード検索する Webページやドキュメント内を特定のキーワードで検索する |
command + W | ウィンドウ(タブ)を閉じる タブが複数あれば、開いているタブを1つ閉じる |
command + Q | アプリケーションを終了する 開いているウィンドウを全て閉じて終了する |
command + tab | アプリケーションを切り替える 開いているアプリケーションやファイルを切り替える ※追加でshiftを同時押しするつ逆の順序に切り替える |
command + delete | ゴミ箱に捨てる 選択しているファイルをゴミ箱に捨てる |
command + shift + 3 | 全画面スクリーンショットを撮る 画面に写っているもの全てを撮る ※3を4に変えると選択した部分のみを撮る |
return | ファイル名を変える ファイルを選択した状態でreturnを押すとファイル名を変えられる |
今回紹介したショートカットは、僕が実際によく使っていて、初心者が最低限覚えておいたほうがいいと思ったものです。
なので覚えて使えるようになりましょう。
Macは慣れると使いやすい
長年Windowsのパソコンを使っていた人は、Macの操作に戸惑うと思いますが、慣れれば簡単です。
この記事で紹介した内容を覚えて、よいMacライフを送りましょう。
慣れると使いやすいのは当たり前ですね。。。