どうも、だいちです(´-`)
Google AdSenseの審査を通るためには問合せフォームは不可欠です。
WordPressプラグイン『Contact Form 7』を使えば問合せフォームを作ることができます。
こんな感じのが簡単に作れます
今回は、プラグインのインストールから問合せフォームを作る手順まで紹介していきます。
※所要時間は10分くらいです
プラグインをインストール
まず、プラグインをインストールしていきます。
※画像貼っていきますが、テーマ変えてるので見辛かったらすみません。。。
WordPressのサイドバーの
「プラグイン」→「新規追加」をクリック
右上に検索するところがあるので
そこに「contact form」と入力する
『Contact Form 7』が出てくるので
「今すぐインストール」をクリック。
そのあとに出てくる「有効化」をクリック。
インストールが完了するとサイドバーに
「お問い合わせ」が追加されます。
フォームを作る
インストールが完了したら実際にフォームを作っていきます。
「お問い合わせ」→「新規追加」をクリック
フォームの設定
こんな感じの問合せフォームの作成画面が出てきます。
上にある欄にタイトルを入力する。
真ん中にあるフォームのところで表示させる内容を変えることができます。
テンプレートの編集
ここからフォームのテンプレートを編集できます。
画面に表示されてる意味はざっくりこんな感じです。
<label>の右のお名前(必須)とかを変えると、入力フォームの名前が変わります。
名前を変えるとこんな感じで変わります
入力フォームの名前を変えるのは大丈夫ですが、メールタグはよくわからないうちはいじらないようにしましょう。
フォームが機能しなくなるかもしれないので。
※メールタグ:</label>の左にある[text* your-name]みたいなやつ
参考までに各メールタグがどのような意味か説明します。
このほかにもいろいろテンプレートの編集はできますが、今回はここまで
メールの設定
「メール」タブをクリックすると問合せメールの設定ができます。
特に変更はいりませんが、「送信先」に入ってるアドレスにメールが送られてくるので、都合のいいアドレスを入力しときましょう。
それぞれの項目は下記の設定ができます。
基本はいじらなくていいと思います。
メッセージの設定
「メッセージ」タブをクリックすると、フォームの動作に対して表示されるメッセージを設定することができます。
例えば、
「メッセージが正常に送信された」ときは
「ありがとうございます」と表示するとか
特に問題なければいじる必要はないです。
編集が終わったら保存をクリック。
フォームを設置する
作成した問合せフォームを設置していきます。
フォームの編集を終えて保存するとコードが生成されるので、コピーしておく。
「contact-form-7 id=~~~~~」みたいのです。
※コンタクトフォーム一覧画面からもコピーできます
「固定ページ」→「新規作成」をクリック
ページの本文を書くところに先ほどコピーしたコードを貼り付ける
これで問合せフォームが設置されます。
プレビューで見てみるとこんな感じです。
問合せフォーム設置までの手順は以上です。
さいごに
本来であればPHPとかのプログラミング知識が必要な問合せフォームの設置ですが、プラグインを使うことで、簡単にできます。
10分くらいでできるので、まだ設置していない人はさくっとやっちゃいましょう。
(設置した翌日に変な外国人からメール届いた。。。)