どうも、だいちです(´-`)
僕の2019年はこんな感じでした。
1月 | 社畜(正月休み明けの仕事が地獄) |
2月 | 社畜(寒くて地獄) |
3月 | 社畜(年度末で地獄) |
4月 | 休職する |
5月 | 会社をやめることを決意 |
6月 | プロゲートとかでプログラミングを勉強 |
7月 | LPの模写とか頑張る |
8月 | まだまだLPの模写とか頑張る |
9月 | 会社をやめる |
10月 | クラウドワークスでWeb制作の仕事に応募しまくるも全く通らない(収入ゼロ) |
11月 | ブログをはじめてみる。相変わらず仕事なし(収入ゼロ) |
12月 | ライターの仕事に手を出し固定費分くらいの収入を得る |
今まではただ社畜してた僕ですが、今年はそんなよくない状況を打破するために行動した1年となりました。
この記事は活動の記録として書いてるだけなので有益な情報なしです。。
もし読んでいる方いたら、特に期待はせずに暇つぶし程度に読んでください。。
会社をやめた
2019年9月に会社をやめました。
理由は、会社員であり続けることに危機感を覚えたからです。
毎日のように満員電車に乗り、毎日のように自分のためにならない仕事や意味のない会議に参加。。
そんな日々から抜け出すために会社やめてフリーランスになる決断をしました。
休職してプログラミングの勉強
会社をやめるまえに休職をしようと考えてました。
給料をもらいながら休めるので、その期間でいろいろ勉強してそのままやめようと計画をたて、ほんとに休職しました。(割と最低な手段を使いました。。)
Web制作系のフリーランスになろうと思っていたので、休職中はプロゲートを使ってプログラミングを勉強。
会社の甘い蜜を吸いまくってやめました。。(クズ。。)
フリーランスデビューしたが…
2019年10月から念願のフリーランスデビューです。
3ヶ月くらいプログラミングを勉強してきたので、「クラウドソーシングでWeb制作の仕事やって生活するか〜」とか気楽に考えてました。
しかし、実績のない人間がそう簡単に仕事はとれません。。
Web制作案件の応募数えぐいです。。
倍率30倍くらいあると思います。。
※クラウドワークスの使用感たしかめるために、データ入力の仕事を2件やったくらい。。
ライティングの仕事に手を出す
そんな状況でむかえた12月。
Twitterでフリーランスの人を見てたらライターの仕事は特別なスキルがなくても稼げることを知り、ライティング案件に応募しはじめました。
11月から始めたブログの運営にも役立ちそうですし。。
そんなこんなで、Web制作案件に応募しつつライティング案件にも応募し、いくつか仕事を受注できました。
結果として12月は固定費分くらいの収入が得られフリーランスとしてちょっと前進。
※細かい数字は12月の収益報告で書く予定。
ブログを始めた
2019年11月にブログ開設しました。
マナブログさんの影響で収入増やしたくて始めました。。
これまで毎日更新してきて45記事書いてきましたが、めちゃくちゃしんどいですね。。(最近は手抜きがち)
最近はライティングの仕事ばかりでブログに力を入れられてないので、仕事のほうが落ち着いたらブログもしっかりやっていきます。
来年は安定した収益を生めるようにしたいです。
さいごに
会社をやめてから満足な収入はまだ得られてません。
しかし、会社に行くストレスがないので、ストレスフリーな日々をおくれています。
もう二度と会社員には戻りたくないのでフリーランスとして生活できるように2020年は頑張っていこうと思います。
(ガキ使を見ながらブログ書いたら全然進まない。。)